セラミックに歯磨き粉は使って良いの?ケア方法をご紹介

こんにちは。
向日市の歯医者【佐々木歯科医院】です。
 
セラミックは透明度が高く自然な輝きが魅力です。
 
そこで今回は、セラミックの美しさを長く保つための方法について解説します。
 
 

セラミックには研磨剤が含まれていない歯磨き粉を

セラミックには、研磨剤が含まれていない歯磨き粉を使いましょう。
研磨剤はセラミックの表面を傷つけてしまうためです。
 
傷が増えると欠けたり割れたりするトラブルを招くおそれがあります。
 
セラミックは汚れが溜まるとむし歯になってしまうため、研磨剤の入っていない歯磨きを選び、天然歯と同じように歯ブラシや歯磨き粉を使って丁寧にケアをしましょう。
 
 

セラミックを長く使うためのご自宅や歯科医院でのケアとは?

セラミックを長持ちさせるために、ご自宅で使う清掃道具の選び方や歯科医院でのケアについて紹介します。
 

かための歯ブラシは避ける

やわらかめ、もしくはふつうの硬さの歯ブラシを選びましょう。
 
かための歯ブラシを使ってしまうと細かい傷がついてしまい、破損の原因となってしまうためです。
 
歯ブラシはペンと同じように持つと、歯を傷つけずに優しく汚れを落とせます。
 

補助道具を取り入れる

歯とセラミックの間や歯ぐきの境目など磨き残しの多い場所は、歯ブラシに加えて補助道具を使うとよいでしょう。
 
歯とセラミックの間には歯間ブラシ
歯ぐきの境目や奥歯の溝にはタフトブラシ
を使うと汚れを落としやすいです。
 

定期的に歯科医院でクリーニングを受ける

セラミックのお手入れは、ご自宅でのセルフケアと歯科医院での定期的なクリーニングとの両立が大切です。
 
歯科医院ではご自宅で落としきれなかった汚れを除去します。
また、むし歯やセラミックの不具合がないかどうかを確認します。
 
通院頻度の目安は3ヶ月に1回程度ですが、患者さんのお口の状態によって異なりますので、歯科医師の指示に従うようにしてください。
 
 

セルフケアとプロフェッショナルケアの両立でセラミックを長持ちさせましょう

セラミックの透明感のある自然な美しさをなるべく長持ちさせるためには、歯磨き粉や歯ブラシなどの清掃道具選びが重要です。
 
また、日常のお手入れでは落としきれない汚れを、歯科医院のクリーニングで定期的に除去することも大切です。
 
向日市の歯医者【佐々木歯科医院】では、セラミック治療後の良い状態を保つためのケアとアドバイスをおこなっております。
セラミック治療が気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。


当院へのアクセス >

 
電話を
かける
WEB
診療予約
診療
時間表

tel. 075-934-0065

診療時間
9:00~11:30
13:30~18:00
★:訪問歯科診療  
往診前の急な体調不良などはお電話ください。
休診日:日曜・祝日
訪問診療
申し込み