こんにちは。
向日市の歯医者【佐々木歯科医院】です。
「マウスピース矯正装置をつけたまま飲み物を飲んでも大丈夫?」
「マウスピース矯正中に、気をつけた方がよい飲み物はありますか?」
などの疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
今回は、マウスピース矯正中に気をつけたい飲み物や、好きな飲み物を摂る時に注意すべきポイントについてお話します。
マウスピース矯正中に注意したい飲み物
マウスピース矯正中に気をつけたい飲み物を3つに分けて解説します。
着色する可能性の高い飲み物
色の濃い飲み物は、マウスピース矯正装置が着色する可能性があるため避けるようにしましょう。
避けた方がよい飲み物の一例は以下の通りです。
・コーヒー
・紅茶
・赤ワイン
着色すると見た目の清潔感を損ない印象を左右する恐れがあるため、注意が必要です。
熱い飲み物
飲み物の温度が約40度を超えると、矯正装置が変形してしまうおそれがあるため、沸騰間もない飲み物や熱い飲み物は避けるようにしましょう。
マウスピース矯正装置が変形してしまうと作り直さなければならず、治療期間が延長してしまう可能性が高まります。
追加費用が発生することもあるため冷ましてから飲むようにしましょう。
糖分や柑橘系のフレーバーの入った多い飲み物
原材料に「糖類」や「果糖ブドウ糖液糖」などが使われている場合には、注意が必要です。
マウスピース矯正装置と歯の間に糖分が入り込んでしまい、むし歯を引き起こすおそれがあるためです。
また柑橘系のフレーバーも避けましょう。
酸性度が高い場合には糖分と同じくむし歯の原因になり得るため、事前に確認しましょう。
マウスピース矯正装置をつけたままで良い飲み物
マウスピース矯正装置をつけている場合には、水や炭酸水が適しています。
水や炭酸水は、着色したり歯が汚れたりする危険性が極めて低いため、マウスピース矯正装置をつけていても安心して飲むことができます。
マウスピース矯正中でも好きなものを飲む方法とは?
マウスピース矯正装置を外せば、基本的に制限はありません。
ただし、マウスピース矯正装置を外している時間が長くなると後戻りがしやすくなります。
なるべくマウスピース矯正装置を外す時間が長引かないように注意し、飲んだ後は歯磨きなどでお口の中を綺麗にすることを心がけましょう。
マウスピース矯正は「佐々木歯科医院」にご相談ください
向日市の【佐々木歯科医院】では、スイス・ストローマン社のマウスピース型矯正装置「クリアコレクト」を採用しています。
2006年にアメリカで開発され、世界中で広く使用されている矯正装置です。
マウスピース矯正装置は透明で目立ちにくいため、見た目を気にされる方もつけやすいでしょう。
当院は3台分の駐車場をご用意しており、お車でのお越しもお待ちしています。
歯並びが気になる方やマウスピース矯正治療をご検討中の方は、ご遠慮なくご相談ください。